運営者情報

運営・執筆担当者

当サイト「捨て方専科」へのご訪問ありがとうございます。

著者のだん・しゃりおです。軽く自己紹介をさせてください。

どんな人?
  • 34歳
  • 未就学児2人
  • 都内極狭マンション在住
  • 家が何かとゴチャつきがち
  • ADHDで無くしものが多い
  • ミニマリストに憧れること早10年
  • 家族みなお出かけが大好き&アウトドア多趣味→ものが多い
  • 実家の家じまい墓じまい、業者を使わない自力での引越し経験あり

文章は下手くそではあるものの、書くことが大好きです。誰かの悩みに役立てられるのならもっと嬉しい。そんな思い出これまでも数々のサイトを作成してきました。

当サイト運営に至った背景

これまで、自身の経験を元にして婚活、引越し、宅配食事、遺品整理、副業関連とさまざまなサイトの作成を行ってきました。

その中でも、長年の悩みである「なんか片付かない」についてコンテンツを作りたいとかねてから思っていました。

片付かない原因を突き詰めたところ、私の中での結論は「ものが多すぎる」ということ。

  • 子どものおもちゃ、制作する数々の品…
  • 多趣味ゆえに増えるレジャーグッズ
  • いつか使うかも?と倉庫に眠っている物品たち
  • 何十年見返していないんだろうと思われる思い出の品々
  • いずれ読むかも、何かの時に見返すかもで残されている本の山
  • とりあえず後で整理、と空きスペースに追いやられている謎のもの
  • メルカリで売ればいくらかお金になるかも?で場所を占拠しているものたち
    (なかなか出品されずゴミと化しているだけ・・・)

こんなことばかり繰り返していてはいつまで経っても片付かない・・・!よし捨てよう!

と威勢良く断捨離に臨んだはよいものの・・・

「あれ?これどうやって捨てるの?」「検索しても捨て方が出てこない・・・」

「いちいち自治体のゴミ処理施設や担当課に聞くのがめんどい・・・」

となり、どんどん断捨離のペースが落ちていきました。

「捨て方についてまとまったサイトがあればいいのに」そんな自らの体験・悩みをもとにこのサイトを作ることにしました。

実体験で見聞きしたもの、一次情報として各所に電話して聞いたものを中心にまとめています。

今後の展望

本業や子育てでとんでもないスローペースでの更新ですが、いつの日か「捨て方」の辞典的なサイトになってくれることを夢見てコツコツと更新していきます。

「SEOオワコン」「AIの台頭でサイトは見られなくなる」なんて話も出てますから、サイトが辞典的になる頃には誰の目にも留まらなくなっているかもしれませんが(笑)

AIに採用されるだけでもいいです。断捨離や片付かないお家に悩むどなたかの役に立てたのなら、これほど嬉しいことはありません。

お問合せ先や各種ご意見ご要望について

ご質問ご相談、ご意見ご要望は以下のフォームからどうぞ。

「〇〇の捨て方知ってる?」「***について記事化してほしい」

「私の体験談を記事にして!」「片付かないイライラ聞いてほしい」などなんでもOKです。

お問合せ

一次情報をとりにいきつつ最新情報にするよう注意を払っていますが、もし不備・誤情報がありましたらご指摘いただけるとありがたいです。